終了しました
Contents

次期開催のご案内

Link
Copyright (C) SADI
All Rights Reserved
1993年創設

SADI web site ダニと疾患のインターフェイスに関するセミナー

お問い合わせ先

メール

SADIの趣旨と組織

●趣意 

1.「日本では恙虫病・野兎病またピロプラズマ以外にダニが媒介する疾患はないのだろうか」という素朴な疑問が以前からあった。しかし、紅斑熱・ライム病等々の症例が確認されるに及んで、研究の気運が高まって来た。 

2.1992年度、予研における希少感染症研修会に集まった各分野の研究・実務担当者の中から、自由な討論の場を希求する声が出て来た。すなわち、ダニ類が動物や人類に病原体媒介(感染症)あるいは皮膚疾患やアレルギ-を起因することがあり、対応には各々の専門家が関わっているが、従来は縦割り志向が強くて、互いに横の連絡や接点を探るなどの意見交換の機会が少なかったことに気付くに至った。
 

   自然環境           生活環境・行動様式
 寄生・刺症性ダニ類(媒介)←→野生動物・家畜(保菌) 人類(患者)
 共生微生物(病原体)      低感受性      感受性
 医ダニ学・微生物学      生態学・獣医学・医学・衛生行政

 
3.そこで、以下のような原則の下でセミナ-の創設が企画された。

4.実際の開催要領は、以下の通りである。
5.非会員制のNGO的なセミナ-とはいえ、高いレベルの学術的成果を各
  方面に提供するため、発表要旨をSADIのホームページに掲載する。



●SADI組織委員会
  編集や事務連絡などは下記まで
 e-mail : acaritakadaアットマークrice.ocn.ne.jp

  SADIホームページ  http://www.sadi-web-site.com/

医ダニ学担当
・高田伸弘,矢野泰弘(福井大学医学部)
・藤田博己(馬原アカリ医学研究所)

臨床医学担当
・馬原文彦(馬原医院)
・大滝倫子(九段坂病院)  
馬場俊一(ばば皮ふ科医院)
 
微生物学担当
・岸本寿男(岡山県環境保健センター)
・吉田芳哉(横浜市立大学医学部)
山本正悟(宮崎大学医学部)
  

ダニ研究(pdf配信版)

ダニ研究16-17号配信版を掲載しました
2/20


日本衛生動物学会


Wikipedia/ダニ

Wikipedia/マダニ

Wikipedia/衛生動物

Wikipedia/新興感染症

Wikipedia/再興感染症

Wikipedia/日本紅斑熱
「第31回SADI恐竜の里大会」(第2報) 申し込み要領(3/20)

宿泊施設一覧

「第31回SADI恐竜の里大会」(第1報)
(1/17)



------------
過去のご案内

SADI第30回記念阿南大会
ログラム(最終版)(9/3)
別紙:県民公開講座

終了しました

第29回SADI金沢大会プログラム







歴代の開催記録


第29回SADI金沢山大会の記録を掲載しました9/3


SADIニュース(金沢大会)



ダニと疾患のインターフェイスに関するセミナー

Seminar on Acari-Deseases Interface